【労働基準法違反?】秋山木工はパワハラでやばい?30か条の内容も

時事

こんにちは。坊主です。

今回は、神奈川県 横浜市にある家具製作会社「秋山木工」を取り上げます。

「丁稚奉公」という独自の研修制度を導入している秋山木工が、2022年2月27日放送の「ザ・ノンフィクション」で特集されます。

一体、秋山木工が行う丁稚奉公とはどんな制度(内容)なのでしょうか?

秋山木工の丁稚奉公はパワハラでやばい?「職人心得30か条」の内容は?

秋山木工が導入している丁稚奉公制度の内容がこちらです。

https://twitter.com/sakura_yuk1/statuses/982620900833935362

上記の通り、秋山木工では女性でも坊主(丸刈り)が義務付けられています。

さらには、私用で携帯電話を使うことは許可されておらず、恋愛も禁止されているのです。

就業規則は会社が独自に設けるものですが、これらの内容があまりにも現代の感覚や常識と乖離していることから、「刑務所」や「やばい」「パワハラ」という批判が巻き起こっています。

恐らく、大多数の”普通”の人間であれば、同社の丁稚奉公制度に対して拒否反応を起こすことは当然でしょう。

また、同社には、職人として在るべき姿を説いた「30か条」が存在し、始業時に全員で唱和することになっています。

この「職人心得30か条」は”社訓”であり、これを唱和することは他の会社でも一般的に行われています。

しかし、秋山木工の場合では丁稚奉公制度と相まって、「職人心得30か条」も批判の対象となっています。

ただ、秋山木工は1971年の創業した会社であり、2022年で51年目に突入している歴史ある会社なのです。

大多数の人間には理解しがたい丁稚奉公制度ですが、それでも同社が現在まで存続していることを踏まえれば、相応の需要があることは紛れもない事実です。

外部の人間がパワハラと指摘するような問題があったとしても、同社に就職を希望する人間はそれらを承知の上で入社しています。

そのため、丁稚奉公制度や同社の方針に関して、第三者が行き過ぎた批判をするべきではないでしょう。

世間の反応

今回のザ・ノンフィクションは先週の山奥ニートより炎上必至じゃないか?

しょせん他人事だから勝手にやればいいと思うけど、
自分なら絶対にヤダし耐えられないw

こういう企業風土はいいとして、
それを美談として大々的に放送しちゃうのはマズいんじゃね?

労働基準法違反?行政処分は?

「労働基準法」の詳細は知らずとも、丁稚奉公制度の内容を見れば、「同法に違反するのではないか?」という印象を抱くのが普通でしょう。

しかし、2022年現在に至るまで、秋山木工が同法の違反で行政処分が下されたという事実はないのです。

丁稚奉公制度が労働基準法に違反していないとされる理由については、以下の見解が確認されています。

上記の通り、秋山木工は会社(企業)ではなく”学校”という体裁を取っていることから、”労働”基準法には規制されないという理屈のようです。

ただ、いくら法律的な問題がなくとも、丁稚奉公制度の在り方に苦言を呈す人間もおり、その中には弁護士の嶋﨑 量氏も含まれていました。

嶋﨑弁護士は「日本労働弁護団」の常任幹事を務めており、さらには「ブラック企業対策プロジェクト」では事務局長の座に就いています。

労働環境の改善を図るプロの弁護士から見ても、丁稚奉公制度には”重大な疑義”があるようです。

ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます!

本記事以外にも、厳選したオススメ記事を下段に掲載しておりますので是非ご覧ください。

5 件のコメント

  • 本当にびっくりしました。

    こんなに人を奴隷扱いするブラック会社があるとは、、

    労働基準法はしらないのか、、

  • 秋山木工をブラックとか奴隷みたいとか企業風土を称賛するな等の
    コメばかりだが
    批判する前になぜ彼ら社員たちがここへ来たのかを考えてからのコメなのかな?

    彼らは来たくてここへ来たことを理解しているか?

    駄目だったら駄目でそれも人生。

    決して生きる事から逃げたわけではない。

  • まず、人様の会社に対して「気が狂ってる」だの「こんな会社潰せ」だの書いてる奴らこそ人としてどうかと。

    俺個人としては、
    全面的にではないが、この会社の方針に賛同できる部分も少なくない。

    例えば丁稚は恋愛禁止。

    これは当然でしょ。

    特に男、仕事も一人前にならないうちに彼女なんか作る奴はだいたい仕事できないままの奴が多い。

    普通のリーマンでもな。

    あと、住み込み。

    住み込みで働ける職場は、
    むしろ首都圏、特に都内に増えてほしいぐらいだよ。

    田舎育ちで学歴も何もないクセに「とりあえず都会に出たい」みたいなガキが昔から多いでしょ?

    そういう奴らこそ
    こういう会社で甘ったれ根性を叩き直してもらえばいい。

    こういう職場に行くのが嫌なら、
    きちんと高校出て、大学なり短大なり専門なり進学して卒業しろ、ってこと。

  • 初めて秋山木工のノンフィクションを見たんだけど
    5年間頑張って技術を身に付けるってことでしょ。

    人生の中で5年程度一生懸命死に物狂いで頑張るって難しいことなのかなって思います。

    スポーツで言えば野球、サッカーでも寮生活で朝から晩まで練習してるよ。

    プロスポーツで活躍している人で適当にやってる人なんていないし
    子供のころから生活の一部のように努力?練習したりしてるわけじゃないですか。

    勉強だってちょっとやって思い通りの学校に行くとか資格を取るとか出来ないわけですよ。

    部外者がかわいそうとか法律的にとかブラックとかこんなの別に文句言うことないでしょ。

    嫌なら入らなければいいし、やめてもいいしってこと。

    ほかにも仕事はいろいろありますよ。

  • 才能がなかろうがおバカさんだろうが
    とりあえず坊主にして異性交友を隠して言われた通りに召使いして数年タダ働きしてれば、手に職をつけることはできるし、
    安く叩かれるとは思うが繋がってる企業を斡旋してくれるんだろうし、
    負け組の人とかどうしようもない人が自分を立て直すために行くならいいんじゃない?

    気に食わなきゃいつでもばっくれられるし。

    ギブアンドテイクが成立してるよ。

    ただ応募者が年々減っていってるようだし
    丁稚小僧どもがいなくなったら終わってしまう会社だよね。

    なので企業としての将来性は皆無。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)