こんにちは。坊主です。
今回は、「出水(いずみ)中央高校」を取り上げます。

サッカーの強豪校として有名な同校ですが、一体、監督は誰が務めているのでしょうか?
今回は、サッカーの強豪校・出水中央高校について調べてみました。
出水中央高校サッカー部の監督は近野隼人※画像あり
出水中央高校サッカー部の監督を調べたところ、近野隼人さんであることが分かりました。

近野監督は2007年より同校でサッカーを指導しており、優秀な選手を数多く輩出してきました。
同校の偏差値がこちらです。

上記の通り、偏差値は39~63と開きがありますが、それでも進学クラスは県内トップクラスの偏差値を誇っています。
近野隼人監督の経歴は?
近野監督の経歴がこちらです。

※「出水中央高校」より引用
上記の通り、近野監督は出水中央高校に着任する前は「鹿島学園高校」(茨城県)でサッカーを指導していたようです。
前職までは「コーチ」でしたが、その指導力が評価されて同校では監督のポジションに就任しました。
現状に満足することなく向上心を持ち続けて指導する彼の姿勢が評価されたのでしょう。
高校はどこ?
出身高校について調べたところ、「加治木高校」であることが分かりました。
■競技歴
加治木高等学校 東海大学■指導歴
私立鹿島学園高等学校(茨城県) コーチ6年■平成19年4月
本校サッカー部監督就任
(財)日本サッカー協会B級 コーチ
※「出水中央高校」より引用
加治木高校の偏差値がこちらです。

上記の通り、加治木高校は偏差値62を誇る進学校だったのです。
このことから、近野監督はスポーツだけではなく学業でも優秀な成績を収めていたことが分かります。
ただ、進学校ゆえの宿命か、学校では頻繁にテストが行われており、それを嘆く声も上がっていました。
■総合評価
進学高で入学説明会の時に勉強第一と言いながらも
文武両道と言ったり欲張り過ぎている。また、
いつまでたっても精神論的なところがあり、
ストレスがたまりやすい。■校則
今の世の中で、
髪の長さが眉と耳にかかってはいけないと言う校則は古く、
やってられない。
■総合評価
勉強が大変です。
テストが多すぎます。
勉強に力を入れてくれる先生もいますが、
適当な先生も多く先生の当たり外れが大きいです。■校則
厳しくは無いと思います。
だいぶ、自由が利いていますが
服装については厳しい面があるかもしれないです。
■総合評価
勉強をするのに適した学校。
部活に入っている生徒も多く活気がある学校。
朝補習、夏補習 、冬補習のある学校。
学食が美味しい学校。
3年時は居残り強制自習がある学校。
文化祭や体育祭が盛り上がる学校。
■校則
校則はそんなに厳しくない。
普通の格好をしとけば何も言われない。
※「みんなの高校情報」より引用
賛否両論こそありますが、それでも加治木高校が優秀な生徒を数多く輩出していることは事実です。
Facebookは?
近野監督のSNSを調べてみましたが、現在のところ、本人と思われるFacebookアカウントは確認できませんでした。
やはり、「指導者」という立場上、SNSを利用するのは憚られるのでしょう。
最近のコメント