【ながら運転】大阪のタクシー運転手は誰?名前+画像は?ダイヤ交通 西の評判

時事

こんにちは。坊主です。

2019年8月30日、タクシー運転手の「ながら運転」が報じられ世間の注目を集めています。

一体、この運転手はどんな「ながら運転」をしたのでしょうか?

大阪のタクシー運転手が電話しながら運転

大阪で起きた「ながら運転」ですが、この一件がテレビのニュースでも取り上げられました。

この問題について「スポーツ報知」は次のように報じています。

番組(羽鳥慎一モーニングショー)では、
女性がSNSに投稿した「ながら運転」の映像を放送した。

運転手は電話で

「弁護士から電話かかってきてな」

などと会話していた。

通話は5分以上に渡り「ながら運転」が続き、
道も間違えたという。

しかし、
番組の取材に女性は、
注意しようとしたが

「腹が立ったけど乱暴な口調だったので怖かった」

と証拠を残そうと動画を撮影したという。

(2019年8月30日配信)

上記の通り、この運転手は乗客を乗せていながら、携帯電話で話しながら運転していたのです。

この運転手の行為は接客マナーを欠くばかりか、道交法にも抵触する恐れがあります。

今回のケースでは大事に至らなかったものの、この人物は「命を預かる者」としての自覚が欠けていると言わざるを得ません。

タクシー会社はどこ?

スポーツ報知の記事では具体的なタクシー会社の名前は明かされませんでした。

しかし、今回の一件を告発した「たこやき やきお」さんのTwitterからは、以下の社名が確認されたのです。

上記の通り、問題の会社は「ダイヤ交通株式会社 西」でした。

告発者の女性は、運転手の対応について本社にクレームを入れたものの、誠意ある対応は感じられなかったと言います。

「ダイヤ交通株式会社 西」の評判

ダイヤ交通株式会社 西の評判がこちらです。

良い評判

たまたま近くへの移動に使いましたが
やはり地元の地理には強いらしく

どこを通れば信号に1つもひっかからずに目的地まで行けるか、

等も知っておられ、
頼もしい運転手さんに出会うことが出来ました。

このタクシー会社は大阪でも老舗のタクシー会社になります。

この会社は報道関係の取引先があり、
運転手さんも道に詳しい方が多いのが特徴です。

交友会のタクシーチケットやアイのタクシーチケットが使える点や
クレジットカードが使える点は非常に便利です。

※「エキテン」より引用

悪い評判

本日、見かけた禁煙車で
運転手がガッツリタバコ吸ってました。

無線対応が悪すぎる。

都合が悪いからと
お客に電話で怒るのはどうかと思う。

※「YAHOO!ロコ」より引用

ながら運転のタクシードライバーは誰?名前や顔画像は?

電話しながらタクシーを運転していた男性ですが、現在のところ、名前や顔写真までは公開されません。

ただ、会社は既に問題のタクシー運転手を把握していると思われます。

しかし、今回のケースは大事には至っていないため、素性の公表や処分はされないでしょう。

世間の反応

「接客中」なので駄目でしょう。

お客さんが降りてから停車して電話しないと。

会社側も、こういう苦情の時にこそ
その会社の真価が問われる。

指摘して頂いて感謝するくらいでないと。

確かに運転中のケイタイ使用は道交法違反であり、
お客様を乗せて命を預り、
運転すること自体が仕事なので、
電車バスタクシーなどの職種は絶対にあってはならないと思う。

がしかし、
最近何かあるとすぐに動画をアップする風潮が過剰になり過ぎるのも、
勝手に撮影するとトラブルなども増えそうで少し心配です。

道路交通法違反です。

まして料金を頂いて走るタクシーの運転手が携帯電話で話しながらなど言語道断!

ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます!

本記事以外にも、厳選したオススメ記事を下段に掲載しておりますので是非ご覧ください。

4 件のコメント

  • お客が困って会社に電話した時の会社の最初の返事

    ”あーあーそうですか注意しときます。”

    が全てじゃないですかね?

    会社は何事もその場しのぎで済ませる。

    昔海外出張を終えて帰国の際
    伊丹空港から近場まで乗車した際
    あいにく円の持ちあわせがギリギリで五円玉を混ぜて代金を支払った時に

    乞食じゃない

    と運転手に大声でどらられ会社に電話し、
    今回の乗客と同様の思いをしました。

    タクシーの運転手は外国人旅行者からみれば日本人の代表者です。

    このようなことが二度と起きないように
    関係省庁にて徹底的に原因究明を行っていただけることを望みます。

  • 某タクシー会社に勤めて、1年になる運転手です。

    転職して来て思った事は、
    弊社でもお客様への対応が悪いとゆう事です。

    運転手へのクレームは様々ですが
    その中でも運転手の常識を外れた接客が問題となるケースも多々あります。

    社内での電話当番担当も元運転手で対応が悪く、
    ハイハイで済ませます。

    クレームをクレームと思ってません。

    酔っ払い客の言い掛かりも多数あるのが原因かとは思うのですが…

    何故、タクシー会社の態度や対応が悪いのか?

    私も考えました。

    会社には奴隷のように扱われ、
    理不尽な客に虐げられるケースも多く、
    更に20時間を超える勤務形態や
    生活する為の給料を確保するには休まず1分1秒を惜しんで走り続けなければ成り立たないとゆう現実。

    かなりのストレスです。

    他にも有ります。

    制服支給ですが冬ものジャケット、
    夏でも着用を強制されてます。

    カッターシャツも長袖などなど。

    これでは、
    車内をエアコン全開にしなければ熱中症で倒れます。

    これでは、
    女性のお客様は寒く感じる方も多いです。

    タクシー会社の体質が古く、
    今の時代に合っていないこと。

    タクシー会社が改善しないのは、
    それでも利益を上げ存続できるから。

    タクシー協会が定めたルールを守らない、
    長距離狙いの乗車拒否。

    正直、
    それら見てて全てが胸糞悪いです。

    根本からタクシー業界は、
    変わらないとダメだと思います。

    これでは、
    真面目に頑張ってるタクシー運転手が可哀想です。

    嫌な思いをされたお客様が多くなれば、
    タクシー利用率も下がります。

    その煽りを真面目なタクシー運転手も食うのですから。

    深夜にお客様獲得に向けて爆速でスピードオーバー、
    乗車中であっても空車であっても
    終電が無くなった頃の短いピーク時間内に勝負的なところも
    法令を守らず公道レーサーかのような走りの原因です。

    昼間では稼げず、
    ここの時間帯が給料確保のカギだからです。

    本当に危ないと思います。

    タクシー会社は、
    運転手確保するだけで利益が上がります。

    その為、
    タクシーが溢れてお客様の争奪戦も原因かと思います。

    金曜土曜の深夜は、
    皆んな帰る時間が同じなので
    その一瞬だけタクシー数が枯渇する時が有りますが、
    お客を見て選び乗車拒否したりする運転手も居ます。

    何故なら、
    その時間が勝負だからです。

    それ以外では、稼げないからです。

    こんなタクシー業界を変えるには、
    どこから手をつけていいか わからないくらい酷いです。

    もっと、
    サービスを向上しなければ 日本の恥です。

    その為には、
    タクシー業界の古き悪しき習慣を壊さなければ
    改善されないと私は思います。

    言うだけで何も出来ない私ですが
    長々と愚痴ってごめんなさい。

  • 業界経験者です。

    程度の低いタクシー会社・運転手は、
    残念ながら少なくないと思います。

    個々のモラルの低さ等も原因だとは思いますが、
    それだけでは無いとも思います。

    タクシーが溢れ、
    乗客の奪い合いをしないと生きていけない状況を作り出したのは
    「営業するタクシーの台数を増やせば会社が儲かる」システムだけが問題ではなく、
    国が行った規制緩和にも大きな問題があったのだと思います。

    規制緩和され小規模でも営業認可がとれたためにタクシー会社が一気に増え、
    当然タクシーの台数も増えました。

    しかも、
    世の中の景気ご右肩下がりの頃に・・・。

    乗客数が下降気味なのにタクシーの台数が増えれば、
    自ずと1台当たりの売上額は下がります。

    乗客の奪い合いにはこういった事も要因の一つだと感じました。

    何にせよ、
    タクシードライバーという職業は、
    大袈裟かもしれませんが、
    お客様の命を預かるという重要な一面もあります。

    そのような職業である以上は責任を持って職務を全うして頂きたいが、
    重大な責任を負わなければならない職業でありながら、
    運賃・賃金が低過ぎるのではないでしょうか。

    タクシー会社も、
    価格競争ではなく、
    安くない運賃でも選んで乗車して頂けるサービスを提供できるドライバーを育成して頂きたい。

    タクシー業界全体が一丸となって業界の体質を変えて頂きたいと思います。

  • 私は、ダイヤ交通だったら、
    いつかこういう苦情が、あると思いました!

    全く教育ない会社だから、
    報道機関の仕事持ってる会社とは思えなかった!

    5年前にまて、
    ダイヤ交通に勤めていました!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)