こんにちは。坊主です。
2022年1月24日、TikTokがステルスマーケティング(ステマ)を行っていた疑惑が浮上し世間の注目を集めています。

一体、TikTokはどんな手法でステマを行っていたのでしょうか?
TikTokが匿名Twitterアカウントを使ってステマ?
TikTokのステマ疑惑について「読売新聞オンライン」は次のように報じています。
【独自】TikTok運営会社が一般投稿装い動画宣伝…協力者に歩合制報酬、年500万円もhttps://t.co/5wdSa4QXKr#社会
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 23, 2022
同記事によると、TikTokはの運営会社である「バイトダンス」は、影響力のある”複数”のTwitterアカウントに対して、同社が指定した動画を投稿させていたようです。

同社から依頼を受けたインフルエンサーは、協力金と引き換えに指定された動画を自身のアカウントに投稿していました。
TikTok側が指定した動画は動物系の映像がメインだったようです。
無論、それらの動画にはTikTokからに依頼されたという旨は記載されていないため、第三者からは、当該アカウントの運営者が自発的に動画を投稿しているように見えるというわけです。
こうしたステマ投稿は長期間に亘って行われており、1人当たりの投稿は年間で数千本にも及んでいたようです。
また、驚くべきことに係るステマ行為によって、一部の人間は年間500万円もの報酬を得ていたのです。

一体、ステマ投稿を依頼されたインフルエンサーとはどのアカウントなのでしょうか?
世間の反応
TikTokから報酬を受けてTwitter投稿したことが判明した人に、
アカウント凍結などのペナルティを与え、
再発防止に努めて欲しい。
毎度ながら、
バレなきゃステルスマーケティングぐらい平気なんだよな国内外問わずだけど
この手の問題のペナルティが運営は厳重注意、
関係したアカウント凍結って程度なら、
ステルスマーケティングはなくならないよ。インフルエンサーやYouTuberが言うことは基本ステマだと思って見てる。
今後、この手のやり取りが法的罰則が付けるべきか議論は早く始めるべきだと思う。
ステマインフルエンサーは誰?Twitterアカウントの特定は?
現在のところ、TikTokの日本法人はステマを依頼したインフルエンサー(アカウント)の詳細を明らかにしていません。
しかし、今回のステマ問題が報じられたことで、”あるツイート”が注目を集めています。
そのツイートがこちらです。
企業案件と同時にTwitterの闇を見た pic.twitter.com/JSAw8tPH6d
— 剛田 (@MOYUU_1) June 28, 2021
上記の通り、このツイートでは企業案件を告発する内容となっています。

このツイートでは、”ある企業”が「剛田@MOYUU_1」氏に案件を依頼しており、既にそれに協力しているTwitterアカウントが羅列されていました。
その中には、動物系アカウントも存在しており、この点は今回のステマに協力したインフルエンサーとも一致しています。
しかし、上記ツイートの案件では動物系”以外”のアカウントが多いため、TikTokによるステマとは無関係だと思われます。
事実、同氏は企業案件を依頼した会社名を公開しているのです。
ガチガチのガチですわよ
会社名もあげるね pic.twitter.com/mbvWnt8hb9— 剛田 (@MOYUU_1) June 28, 2021
つまり、同氏のツイートで確認できるTwitterアカウントは、少なくともTikTokのステマを依頼したインフルエンサーではないということになるのです。
ちなみに、Twitterにおける有名インフルエンサーの1人である「滝沢ガレソ」氏はTikTokによるステマ依頼を明確に否定しています。
https://twitter.com/takigare3/status/1485421879942733825
TikTokのステマ依頼に協力したインフルエンサー(Twitterアカウント)について情報をお持ちの方はコメント欄よりお知らせ下さい。
最近のコメント