こんにちは。坊主です。
2023年2月1日、ある台湾人の女性YouTuberが飲食店の闇を自身のFacebookで告発しました。
報道によると、この女性YouTuberは東京にある中国料理店でアルバイトしていたところ、カビが生えた麺を「茹でれば大丈夫」といわれ、そのまま提供するよう指示されたと言います。
一体、カビが生えた麺を提供したと告発された中国料理店とはどこなのでしょうか?
また、この女性YouTuberとは誰なのでしょうか?
台湾人YouTuberは誰?カビ生えた麺の中国料理店はどこ?
カビが生えた麺を提供するよう指示されたと告発した台湾人YouTuberとは誰なのでしょうか?
そこで、この人物について調べたところ、以下の投稿が確認されたのです。
上記の通り、今回の告発を行ったのは「呼兒(呼児)」さんという人物でした。
呼児さんは店名こそ明かしていませんが、写真に写る器から、日本橋にある店舗の名前が挙げられる事態となっています。
ただ、名前が挙げられた店舗は「J-CASTニュース」の取材に対して、告発内容を明確に否定しているのです。
また、同メディアが呼兒さんに取材を申し込んだところ、取材に応じる条件として「店に取材しないこと」を挙げたのです。
呼兒さんに不審な言動が見られることから、今回の告発内容は事実無根という可能性が考えられます。
そのため、本記事内で店名を明かすことは控えさせて頂きます。
ご容赦ください。
世間の反応
「女性に取材を申し込んだが、応じる条件として店に取材をしないことなどを求められた」
この一言がめっちゃ気にかかる。
もし事実であって後ろめたい事がなければ
店側に取材しないという要求はしてこないのでは?実際カビの生えた麺はあったけど
内容を盛って投稿したらとんでもない事態になってしまったってのが本質のような気がする
>麺にカビが生えていた。
麺はすぐに処分し、従業員や客には提供しなかった。
「茹でたら大丈夫」との発言は、カビの生えていなかった麺を指し、オーナーが実際に食べてみせた。
…って事はカビの生えた部分は処分したけど
カビを取り除いた他の部分は客に提供したって事ですよね。どちらも同時に保存されてた麺ですよね、
見た目にカビが無くても傷んでる可能性が高いと思います、
それはやっぱり食べたらダメだと思いますけど。
どちらの主張が本当かまったく判断できない。
店主の発言が録音でもされていない限り、
証拠がどのような経緯で撮影されたか不明な写真だけと言うのでは話にならないだろう。店側は自信があるならさっさと訴えればいい、
毅然とした対応をしないと台湾YouTuberの言い分を認める事になる。
※「Yahoo!ニュース」より引用
最近のコメント