【開発会社どこ】政府の接触確認アプリはAndroidも使える?

時事

こんにちは。坊主です。

2020年5月25日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が全面的に解除されました。

そのため、各地では商業施設の利用が再開されつつあります。

しかし、人の往来が活発化することで「第2波」の到来が予想されるため、予断を許さない状況は変わっていません。

そんな中、政府は、感染者との接触を通知する「接触確認アプリ」2020年6月中に導入予定であると発表しました。

一体、「接触確認アプリ」とはどんなアプリなのでしょうか?

また、開発会社はどこなのでしょうか?

接触確認アプリとは?

政府が開発を進めている接触確認アプリについて「テレ朝news」は次のように報じています。

安倍総理大臣が来月(6月)中旬にも導入すると明らかにした接触確認アプリ。

26日午後、
アプリの仕様書が公開されて全容が明らかになりました。

まず、
保健所で新型コロナウイルス感染者などを管理するシステムに陽性者が登録されます。

登録された陽性者は、
保健所の通知を受けて自分が陽性者であることをアプリに入力

このアプリをダウンロードした人で陽性者と接触記録のある場合に接触者アラートが通知されます。

さらに、
接触が確認された人には相談方法などが案内されます。

西村新型コロナ対策担当大臣:

「これによって濃厚接触した可能性がある事実を早く知ることができます。
小さな波に抑える対策として有効」

このアプリはスマートフォンの無線通信「ブルートゥース」を使い、
グーグルとアップルが共同開発して各国の公衆衛生機関に提供しています。

また、
陽性者は保健所が管理しているため、
アプリに

「自分は陽性者である」

と入力するなどのなりすましも防げるということです。

(2020年5月26日配信)

上記の通り、接触確認の通知を受け取るためには、アプリをダウンロードする必要があります。

そのため、スマホを所持していない方は接触通知を受け取ることが出来ない仕様になっています。

また、懸念される個人情報の漏洩についても万全を期しており、記録されたデータは定期的に更新される仕組みとなっています。

そのため、ハッキングなどで個人情報が流出する危険性は”低い”とされています。

もちろん、システムの不備や人為的ミスが想定されるため、危険性はゼロではありません。

世間の反応

全国民がダウンロードすればいいが、しない方多そう。

政府が推奨するものへの信頼度が低すぎるから。

まずは解決させるべき諸問題にちゃんと着手し、
国民の不信感を取り除く努力をして欲しい。

全部我々の税金だから。

今イチ信用ならない。

そもそも陽性確認者が任意でアプリに入力するだろうか。

濃厚接触の可能性がアラートされるということは
接触距離や接触時間が設定されているのだろうが、
いつどこで濃厚接触していたかが分からなければ
可能性の確信が持てないだろう。

陽性確認者の個人情報漏洩の危険性と、
アプリ利用者の少なさにより企画倒れになることが予想される。

給付金のオンライン申請やコロナの新規感染者数をFAXでやりとりしてしていたなど、
正直日本がここまでアナログな国だったことを知って失望しました。

せめてアプリは使えるものができることを祈っています。

政府の接触確認アプリを開発した会社はどこ?

政府の接触確認アプリは「厚生労働省」が主導となって開発を進めています。

一体、政府の接触確認アプリはどこの会社が開発しているのでしょうか?

シンガポールでは政府がアプリを開発していますが、日本政府は国内のIT企業に開発を委ねているようです。

政府は新型コロナウイルスの拡大防止に向け、
濃厚接触の疑いがある人に警告するスマートフォン向けのアプリをIT企業と協力して開発する。

※「SankeiBiz」より引用
(2020年4月16日配信)

開発されたアプリは、AppleおよびGoogleのプラットフォームを利用して普及される予定です。

そこで、日本政府がアプリ開発を委ねた会社について調べてみましたが、現在の時点では具体的な会社名は公表されていないことが分かったのです。

日本政府がアプリ開発に着手する以前は、「Code for Japan」という一般社団法人が「まもりあいJapan」という接触確認アプリを開発していました。

しかし、政府(厚労省)がアプリ開発を宣言したため、Code for Japanはアプリ開発を中止

その代わり、同団体は自身のアプリのサンプルコードを公開するなどして、政府のバックアップに移行しました。

結論から言うと、
厚生労働省からの発表にある通り、
日本でも接触確認アプリが公的に導入されることが決定されたため、
Code for Japan としては
今後は仕様やサンプルコードの公開などを通じて、
接触確認アプリの開発や普及をお手伝いしていくことといたしました。

※「https://note.com/hal_sk/n/n0e05f3482d28」より引用

Androidでも使える?

政府が開発している接触確認アプリは「Android」でも使えるのでしょうか?

そこで、Androidでの使用について調べたところ、問題なく使えることが判明しました。

「多数のスマートフォン利用者が Bluetooth により効率的にサービスを利用するためには、
iOSとAndroid共通仕様で、
OSで提供される機能が利用できることが合理的であり、
国民への普及推進にも不可欠である」

※「ITmedia NEWS」より引用
(2020年5月26日配信)