【はま寿司】炎上動画:TikTokアカウント=はるとはる特定

時事

こんにちは。坊主です。

2023年1月上旬、”ある動画”がTikTokに投稿され、批判の声が殺到しました。

問題の動画では、若い男性が他人の寿司を食べる様子が収められており、「おいしそうだったので食べちゃいました」「#人の注文」という文章も添えられていたのです。

当該動画には「はま寿司」という店名が記載されていたため、被害に遭った同店は既に警察に相談済みとのこと。

一体、他人の寿司を食べる動画を投稿したTikTokerは誰なのでしょうか?

はま寿司の炎上動画は誰?アカウント名は「はるとはる」と特定

他人の寿司を食べる動画は以下のURLからご覧いただけます。

参照先

(h)ttps://twitter.com/itaiTikTok/status/1611670649881395201

この動画の左下に着目すると、投稿者の名前が「はるとはる」と記載されていることが分かります。

そこで、このアカウント名で検索したところ、以下のTikTokアカウントが確認されました。

TikTokアカウント

https://www.tiktok.com/@harutoharu7262(削除済み)

しかし、今回の炎上を危惧してか、TikTokアカウントは既に削除されており、投稿内容を窺うことは出来ない状態です。

本人は既に動画およびアカウントを削除していますが、第三者による転載や拡散が続いてます。

現在のところ、特定されたのはアカウント名と素顔のみであり、本名(実名)までは判明していません。

ただ、今回の一件で警察が捜査に乗り出し、「はるとはる」が逮捕されることになれば、実名が報じられると思われます。

世間の反応

個人的には徹底的に追いかけてもいいんじゃないかと。

「自分が食べる物に何をされてるか分からない」って、
飲食店としてすでに生命線に踏み込まれてると思う。

譲っちゃいけない所は譲っちゃいけない。

>「警察は、動画の内容だけではまだ個人を特定できるものではなく、
すぐに捜査に動くことはできないということでしたが、今後同じようなことが起きれば準備していただくとの旨を相談できました」

率直に退屈でダサい警察の反応、こういう所でこそ動けばいいのに。

評価されると思いますが。

そしてこんな事しか言われなかったのなら表に出すべきじゃないのかなと。

こういった回転寿司は性善説に則って営業されている。

つまり他のお客さんが注文したもの、取る可能性があるものに手出ししない。

というものが暗黙ルールとなっている。

つまりお客さんを信じての営業なのだ。

それを覆す、他の人がやってないから目立てるという安易な考えによって回転寿司というアミューズメントに寄った飲食が崩壊させられる可能性がある。

ふざけ半分のつもりだろうが
被害は全国規模に及ぶことが行動前に考えて欲しかった。

回転寿司でオーダーした寿司が、タブレットのオーダー画面で現品が届かないのに済になったのもこんな感じなのか。

店員に言うと直ぐに持って来てくれたが、
罪悪感なく他人の注文品の横取りする奴はいると思う。

今に始まった事で無い。

ただ、2貫のうち一貫だけ食べ、食べ残しが注文者に行くのは絶対あってはならない。

徹底的に犯人を捜し出して、相応の損害賠償をすべきと思う。

数千万、数億の賠償金かもしれない。

※「Yahoo!ニュース」より引用