こんにちは。坊主です。
今回は、女性ファッション雑誌「LARME(ラルム)」を取り上げます。
2023年5月5日、LARMEが公式インスタグラムを更新し、不適切な広告演出について謝罪しました。
問題視されているシーンは、シルバニアファミリーを燃やしている演出です。
一体なぜ、LARMEはシルバニアファミリーを燃やしたのでしょうか?
LARME(ラルム)炎上|なぜ燃やした?シルバニア燃やす動画の意味は?
LARMEがシルバニアファミリーを燃やす動画がこちらです。
LARMEがシルバニアのお人形とお家燃やしてる動画…酷すぎる。この件を知った時には既にLARME側がインスタの投稿を削除した様だがその一部と思われる物がリールに残っていたので記録。画像と共にエポック社へ報告済。 pic.twitter.com/5JFHLZ4GR7
— 塩 (@sio____40) May 4, 2023
この動画を見ると、確かにシルバニアファミリーの人形や家が燃やされているシーンが映っています。
他社の製品を燃やすという行為にどんな意味があるのか不明であり、SNS上では「なぜ燃やした?」という声が散見されます。
LARMEの動画でシルバニア燃やしてるのは何のメッセージなのか意味のある事なのかは分からないけど、愛でてる側からするとやっぱちょっと悲しいな
— 8 号 室 (@xxPARADE) May 4, 2023
https://twitter.com/okat30tan/status/1654258259157721089
一部では、シルバニアを燃やすという行為について、「お人形遊びを卒業して大人になる」という意味を考察する人間もいました。
しかし、「お人形遊びを卒業する」という意味を「燃やす」という手段で表現するのは、周囲に対してあまりにも配慮を欠くと言わざるを得ません。
また、自社の広告に他社の製品を使用するに当たって、LARMEがシルバニアの許可を得ていたのかも問題視されています。
ただ、普通に考えて、自社の製品が燃やされると分かっていた上で、使用の許可を出す企業などないでしょう。
世間の反応
不快な思いというか、ただただ悲しいですよね。
シルバニアファミリーは年齢問わず好きな人が多く、メーカーも大切にブランドとして育ててきた商品。
それに火をつけて燃やすと取れる表現なんて、受け入れられる訳がないと思います。
クリエイターや芸術家と称する人たちの中には、変わった感性をお持ちの方も多く、そういう物なんだと思います。
ただ今回はそういう人たちの作品としてではなく、商業雑誌の企画としての動画であり、企画側に一人くらいは異を唱える人が居なかったのかと不思議で仕方がないです。
人形遊びから卒業して大人になる、を表現したかったコンセプトは理解できるが燃やすのはやり過ぎましたよね。
今までありがとうシルバニア、でお別れで良かったんだろうし。
そもそも大人で楽しんでいる人たちがたくさんいるので、少女の象徴というわけでもないのになと思いました。
記念すべき10周年の企画なのに、この大失態。
編集長以下スタッフにほんのわずかな常識や想像力さえあれば、こんな事にはならないはず。
まともな人なら判断を誤りようもない。
>「あなたがいなくても私は、1人の女性として強く生きれるから……」などとする女性の怒りのモノローグ
セリフがこの通りだったのなら、「生きれる」という表現の文法上の間違いにも気づいていない事になる。
それはそれとして、このセリフの陳腐さも凄い。
>今後は、表現方法に十分に注意し、精査を強化し適切な表現をして参ります。
10年間、何をやってきたのかと思う。
編集長含め現在のスタッフでは精度の強化は無理だと思われる。
※「Yahoo!ニュース」より引用
最近のコメント