【炎上】パスタ2品だけ注文の母子を侮辱!バッカスは涌谷行雲?Facebookや店名

時事

こんにちは。坊主です。

2019年11月4日、あるレストランの人間がTwitter上で客への不満をツイートしたことで炎上しています。

一体、レストランの人間は何とツイートしたのでしょうか?

今回は、客へのツイートを巡り炎上している問題について調べてみました。

パスタ2品だけを注文した母子を侮辱して炎上

今回の炎上について「弁護士ドットコム」は次のように報じています。

イタリアンレストランを訪れた親子が、
「パスタ2品」しかオーダーしなかったとして、
店の人がTwitterで怒りをぶちまけ、話題となりました(現在はアカウント削除)。

店の人は次のように連続でツイートしていました(一部抜粋)。

「オーダーを聞きに行くとパスタ2品のみ

前菜やメイン料理のオーダーを尋ねるといらないと言う

一応リストランテなので
パスタのみでのオーダーは受け付けていないので
最低料金を下回る場合、
席料を頂戴する旨を伝える」

「すると、
あろうことか言うに事欠いて

『二人ともあまりお腹が空いていないんですけど…』

このセリフどう思いますか?

レストランですよ?」

「身の丈にあったお店選びや来店前にでも予約するなど
お客様も(食べる準備)をして頂きたいと思います。

軽食や小腹を満たすためなら
日本は世界一コンビニやファミレスが多い国(笑)なので
そちらで賄った方が良いと思います

その後、
熱く料理やリストランテへの思いを語りつつ、
客に対しては「身の丈にあったお店」であるコンビニやファミレスを勧めるというツイートが炎上してしまいました。

上記の通り、問題の人物はパスタ2品をオーダーした母子を侮辱する内容をツイートしていたのです。

これにより、世間からは批判的な声が殺到したというわけです。

本人は自身のツイートに「#拡散希望」というハッシュタグを付けていたことから、自分の意見が支持されると思っていたようです。

しかし、当初の思惑とは裏腹に炎上に見舞われることになりました。

世間の反応

こだわるのは大事だけれど、
それを客に押し付けるのは違う。

店の理想と現実が乖離していて
店主に余裕がなかったのだろう。

入り口に大きく、
「コースのみのレストラン」と書けばいいのでは?

パスタ2品しか注文出来なかった気持ちも汲んであげてほしい

店と客の間で合意が成立すればパスタ2品でも問題ない

「パスタ2品だけを注文した」ことで不満を爆発させたツイート主ですが、店と客の間で「合意」が成立していれば、法的に問題はないようです。

『基本はコース料理のみ。
パスタ2品だけの場合、席料をもらう』

とお店が告げ、
お客さんが

『それでよい』

と話したのであれば、
その内容に従えば問題ありません。

「お店はパスタ2品を提供し、
お客さんは席料とパスタ2品の代金を支払えばそれで終わりです。

したがって、
このやり取り自体は問題ないということになります」

※「弁護士ドットコム」より引用

上記の通り、双方の間で合意が成立している場合、イレギュラーな事態が発生しても問題はないのです。

今回のケースで言えば、店側は事前にシステムを説明しており、客はそれを了承しています。

店側としては料理への「こだわり」や「想い」があるかもしれませんが、お互いが納得の上であれば、今回のようにイレギュラーな対応でも法的な問題は一切ないのです。

もし、店側が「パスタ2品だけの注文」を了承できないのであれば、客を退店させることもできました。

しかし、今回のケースでは双方の間で合意が成立しているにも拘わらず、客を侮辱するツイートをしたことで炎上したというわけです。

ツイート主:バッカスは誰?涌谷行雲と特定?

炎上したツイート主は既にTwitterアカウントを削除しています。

しかし、該当のアカウントはキャプチャーされて保存されていたのです。

キャプチャーされた画像がこちらです。

上記の通り、炎上中のTwitterアカウントは「バッカス」という人物でした。

一体、このバッカスとは誰なのでしょうか?

そこで、このユーザーについて調べたところ、”ある人物”の名前が挙がっていたのです。

それが「涌谷行雲」(わくたに いくも)という人物でした。

実は、「バッカス」のアカウントに投稿されていた写真から勤務先の店が特定されてしまい、その結果、投稿者の実名が判明していたのです。

当初、バッカスのツイート内容から、投稿者は「店主」もしくは「オーナー」だと思われていました。

しかし、涌谷のSNSが特定されたことで、「ホールスタッフ」であることが明らかになったのです。

炎上したレストランの店名は?

湧谷が侮辱ツイートしたことでネット上では彼の勤務先にも批判が向けられています。

ネット上では既に店名が特定されていますが、ここでは店名を公開することは控えさせて頂きます。

なぜなら、バッカス名義でツイートされた内容は、全て嘘だったからです。

実は、勤務先の店が特定されたことで一部のネットユーザーが店に訪れたり、電話で真相を問い質していました。

その結果、「パスタ2品だけを注文した親子」は実在しないことが明らかになったのです。

電凸や関係者の話から、
××(=勤務先の店名)には最初からそんな親子客など存在していなかった事、

店主は真面目で、
店もリーズナブル路線、
チャージ料も取らないし単品注文も受けている事も判明

※5ch(2ch)より引用

つまり、バッカス名義で投稿された内容は全て湧谷の”妄想”だったのです。

要するに、彼は”実在しない店”のオーナーになりきって投稿していたことになります。

下記の通り、バッカスは「レストラン」に対する熱い想いを綴っていますが、それらは全て虚構の世界での話だったのです。

ネット上では湧谷が勤務していた店の名前が挙がっているものの、今回の炎上とは無関係であるため、店名の公表は控えさせて頂きます。

涌谷行雲のFacebookは?

湧谷はFacebookおよびTwitterを利用していた形跡が確認されています。

しかし、自身のツイートが炎上したことで全てのSNSを削除しているのです。

これまで彼がTwitterにアップして来た店内写真と
ウツボの写真、日本酒「丈径」の卸先から店が特定された途端、
Twitterを垢消しして逃走

その後、
Twitterの本垢(@ikm22cloud)が発見され、
イキリパス太郎(=湧谷のあだ名)の顔写真や身元が特定されるなり、
今度はFacebook(ikumo.waktani)を垢消し

※5chより引用

ネット上では様々な状況証拠から「バッカス=涌谷行雲」”断定”されているものの、現在の時点では確証がないため、顔写真やFacebookアカウントの公表は控えさせて頂きます。

ご容赦ください。

無関係な店への名誉毀損に注意

ネット上では涌田が勤務する店の名前が挙げられていますが、今回の炎上とは無関係です。

そのため、無関係な店舗を誹謗中傷することは同店の名誉を毀損する恐れがあるため控えるべきです。

一部では、湧谷のヤフオクIDが特定されたことで、「店のメニューをヤフオクで仕入れていた?」という声が上がっています。

しかし、それは状況から推測したに過ぎず、そのような事実は一切確認されていません。

過去には無関係な女性を「ガラケー女」と名指しした豊田市議が辞職に追い込まれていることからも、安易な誹謗中傷は控えましょう。

ここまでお読み頂きまして、ありがとうございます!

本記事以外にも、厳選したオススメ記事を下段に掲載しておりますので是非ご覧ください。

15 件のコメント

  • これ炎上する意味分かんない。

    店によって提供内容が違うのは当たり前だし、
    ドレスコードや一見さんお断りとか
    コースのみ等様々な格式だったり
    様式美に重きを置くお店ってのはあるわけですよね…

    日本ではレストラン=ファミレス、喫茶風な小ぢんまりとした下町の食堂のように錯覚しがちですが
    本来レストランは数品をコースとして提供する様式が一般的だと思う。

    故に店主らしき人物が言ってるように
    提供できない若しくは提供するのに一定の条件を提示するのは問題じゃないし、
    無知で手前勝手な注文するお客に不満や指摘を言っても何ら問題無いと思う。

    俺がこの来店した客の知人なら同じように指摘するし
    恥ずかしく思ってしまう。

    パスタ一品ずつで満足なら
    ほんと「ファミレス行けよ」だし
    お喋りをメインでしたいなら居酒屋なりカフェに行くなりしろ。

    採算、様式に合わない客を不快に思う権利は店主にもあるよ。

    お店側だって客を選ぶ権利があるしね…。

    ってかむしろ
    店主は席料払えば(渋々)承諾してるようだし、
    お腹も空いてないのに
    何でレストランに入ったの?迷惑じゃん?
    ってお客側に聞きたいけど?

    • 単純にお客様を晒しあげた事と、
      日本人の大多数が行っているファミレスやコンビニをバカにしたから炎上しただけの話。

    • 渋々でも承諾したなら文句言うなよって思うけど
      ってか渋るくらいなら席料とらず退店促せよって話

    • あながち間違いでも無いと思うけど

      「じゃあせめてメニューに書こう?」

      ってなるじゃん普通
      (もしかしたら書いてあったのかも知れないけど)

      それ以上に皆言ってるけど
      「Twitterに上げる」のは流石に頭おかしい

      場合によっては「名誉毀損」にもなるからね?

      ……まあそもそも架空の話なんだけどさ

    • 時代の流れで言葉の意味も価値観も変わり続けてるから。

      お前の古臭い価値観を他者に押し付けんな

    • そのレストランが高級感があったり
      外見が凄くオシャレだったりしたら分かるけど
      今回炎上した店の外見みたら
      ほぼほぼファミレスみたいな感じだったんだよ。

      だから皆最初はバッカス側を擁護してたんだけど
      店の外見や内装が公開されてから

      「そりゃこんな店にコースあるとは思わんわなww」

      って思われて炎上した。

      後炎上の一番の理由は
      その客のことをTwitterに上げた事だよ。

      いくらコースの事やレストランの常識を知らなかったとはいえ
      Twitterに上げるの自体が良くない。

    • 【通りすがり】さん、文弱ですか?

      ルールはあなたの仰る通り
      お店側が営業権に基づいて提示して良いし、
      高級なリストランテではドレスコードや単品注文を受け付けてないお店もありますけど、
      そもそもバッカスは店主でもなんでもない、
      いちホールスタッフで、
      働いてたお店もそんな格式のお店ではなく、
      単品注文もオッケーな軽食屋さんでオーナーさんの考えもバッカスが考えてたような事は一切ないんだけど?

      勝手にパスタ2品の母子の話などを空想で作り出して、
      Twitter民に対しての自己主張をしていたって話だよね。

      それで個人まで特定されて逃げ出した!って話だよね?

      そもそも、
      実際にそんなお店だとしても
      ちょっと空気をわきまえないお客が来たからといって
      イチイチTwitterにあげて主張すべきことではないと思う。

      お店を経営してるなら、なおさらだよね。

      だから、
      バッカスって子がちょっとかわいそうで痛い人だよね!って話ではないのかな?

  • 通りすがりは是非その内容を自分のSNSアカウントで発表してください。

    それで君がどう評価されるか、
    君の感覚がどうなのか明らかになるよ。

    ま、垢消しで逃走する羽目になるだろうけどなw

    でも、
    それで批判の矛先が君になれば
    君が擁護しようとした人から批判の矛先がずれ君に向くから
    擁護の目的は達成できるだろうよ。

  • 店にも客にも色々な事情、ケースがあると思いますが、
    店はこのような客も温かくもてなして、
    その客がとても良い体験をしたと感じれば、
    また来店して今度は沢山注文したりするかもしれないし、
    良い結果につながるのではありませんか。

    「お腹空いていない」と言ったのは、
    もうそれ以上の注文をするのを断るためのただの言い訳だったと思います。

    侮辱する内容をツイッターにぶちまけたのもマズかったです。

    長い目で見て店が繁盛することに発展するような対応をすればいいのに。

  • 10月の出来事か。

    わざわざ高いお金払って罵倒されるなら、
    美味しく気軽に食べられるファミレスに行きたい。

    ファミレスをバカにすんな?

  • お店によっては合わないお客様っていると思うのよ。

    でもその場合は入店お断りや

    “ご希望のお料理は提供できません”

    と丁寧に説明してお帰りを促すとかできる訳で
    一応お引き受けしておいて後から
    ツィートやフェイスブックで特定のお客様を誹謗中傷するのは違うんじゃないかな?

    不服なら何でその時にきちんと

    「ウチはそう言うカタチでの提供はいたしかねます」

    って言わなかったんかい?

    そこまで料理やお店に思い入れがあるなら
    影でコソコソ言わずに対面してはっきり伝えんかい!って事だわ

    はっきり言って読んでいて気分悪!

  • 自分料理人ですが!

    この話ムカツク、

    ファミレスだろうが、レストランだろうが、
    お客様に美味しい、また食べたいと、思われる事が嬉しいはず!

    コースだろうが、
    単品だろうがお客様の要望に答えるべきだと思う!

    客を選ぶ店になっては、いけない、

    だっていろんな人がいろんな状況の中暮らしてるのだから、
    食事の楽しみ方もいろいろ、
    マナーが本当に悪い方なら仕方ないと思うけど。

  • まず、フェイクだった場合

    いくらHNを使っていようと
    特定可能なもの(内装や外観など特徴があるもの)を投稿して
    結果的に店の名を落とす事に繋がるような行動をするのは営業妨害、
    たとえそれが事実とは異なる自己満足の妄想だったとしてもね

    で、本当だった場合

    店は事実だったとしても
    証拠がなければ平気でNoと言う事ができるし、
    証拠がなければ追求も不可能(あくまでシラを切るつもりならの話)

    炎上前からあったとされる店に対するあまり良くない書き込みの事を考えると、
    この親子自体はフェイクでも
    スタッフの共通認識だったんじゃないか?

    親子でなくとも似たようなこと
    (例えば単品を頼もうとした客がいて件のコースと席料の話をしたら取り止めて退店したなど)があったんじゃないか?と推測ができる、

    それで不満が爆発して
    あのツイートに繋がったんじゃないか…と考えられるし、
    その可能性はなきにしもあらずってとこだと思う

    もし、似たようなことがあって
    あのツイートなら店は胸を張ってNoと言えるし、
    アレがフェイクだったとハッキリ言える(ただし性根は腐ってる)

    通りすがりとほぼ同じ内容があちこちのまとめブログや掲示板に投稿されるあたり、
    必死こいて火消ししてるんじゃないかと思うよ

    1、案内時に確認取ってダメならお断りする

    2、どんな形でも合意し料理を提供し代金を頂いたんだからそれで良し

    この簡単な2択でしょ?

    それ以上でも以下でもないよ、

    金取っといて晒すとか頭たりてないだけ

  • 皆難しいこと考えてるなぁ。

    アンパンマンのスティックチョコでも食べて寝よう。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)