【ぼったくり水と炎上】ファミマ金沢泉野店FCオーナーは誰?

時事

こんにちは。坊主です。

2024年1月4日、石川県 金沢市にあるファミリーマートで販売されていた水が「ぼったくり価格」だとして炎上しました。

https://twitter.com/ShinjukuSokai/status/1742874464621392216

上記ツイート記載の水は本来であれば12本入りで1,788円でしたが、なぜか2倍の3,576円と表記されていたのです。

同地方では直前に地震が発生しライフラインが絶たれていたことから、ネット上からは「地震に便乗したぼったくり価格」だとして炎上したというわけです。

しかし、後になってファミマの本社が謝罪文を掲出し、その中で水の本数を間違って計算していたことが説明されたのです。

そのため、意図的に倍の値段で水を販売していたわけではなかったようです。

一体、炎上した金沢泉野店のFCオーナーとは誰なのでしょうか?

ぼったくり水と炎上|ファミマ金沢泉野店のFCオーナーは誰?名前は?

金沢泉野店のオーナーについて調べたところ、Googleレビューより、以下の情報が確認されました。

こちらのファミマは何十年も同じ
オーナーでされて居るらしいですが
経営者の年配の女性がヒステリックで
お客に対しての態度に驚き過ぎました‼️

この投稿が真実であれば、オーナーは年配の女性となります。

ただ、オーナーの素性(名前・顔写真)までは投稿されておらず、詳細は特定されていないのが現状です。

世間の反応

画像を見る限り箱売りされている訳だが、18本なら勘違いの可能性も有るが、24本だと箱の大きさ的に違和感を覚えると思うが。

有料・無料は個々の経営判断で良いと思うけど、有料でも適正価格で販売しないと震災被災が一応の決着を見ても店舗としては終ると思う。

実際に信用を大きく失っている訳で。

東日本大震災の時は、500mlのペットボトルに水道水を入れただけの水を、路上で1000円で売ってました。

震災後1ヶ月経ってから、まだ十分な水を確保出来なかった時に、病院に入っている美容室で髪の毛を洗うだけをお願いしたら、5000円取られました。

店内外のどこにもそんな値段書いてなかったのに。

こういう時こそ、その人の人間性が分かるのです。

東日本大震災の後、仙台駅前の中心部だけインフラが速攻で回復してそこらへんの飲食店はおにぎり1個1000円、水1本500円とかで売ってたし倍の値段くらいじゃ可愛いくらい

阪神大震災の時なんかコンビニ弁当レベルで5000円とかもあったらしいからSNSが普及してそんなぼったくりは出来なくなったんだなと実感する

※「Yahoo!ニュース」より引用