こんにちは。坊主です。
2024年1月13日、全国で「共通テスト」の1日目が実施されました。
その中で、国語で出題された小説の内容が「百合要素がある」として話題になっています。
一体、国語で出題された小説はどんなタイトルなのでしょうか?
また、作者は誰なのでしょうか?
共通テスト2024|共テ国語は百合小説?作者(出典)は誰でタイトルや内容は?
共通テストで出題された小説について調べたところ、以下の情報が確認されました。
共テ国語出典速報
評論:渡辺裕『サウンドとメディアの文化資源学-境界線上の音楽』
小説:牧田真有子「桟橋」+太田省吾「自然と工作-現在的断章」
古典:「車中雪」(『草縁集』所収)
漢文:杜牧「華清宮」蔡正孫『詩林広記』程大昌『考古編』— 0.(0588235294117647) (@smania0711) January 13, 2024
上記の通り、問題の小説のタイトルは「桟橋」(2017年発表)で、作者は牧田 真有子さんのようです。
百合要素があると話題になっている桟橋の内容がこちらです。
国語
第2問は牧田真有子「桟橋」 pic.twitter.com/26Cpq3sFhS— 【速報】2024年大学入学共通テスト (@2024_daigaku) January 13, 2024
ただ、百合要素については個人差があり、「どこに百合要素があった?」という声もあがっていました。
Twitterの反応を見ると、百合要素は本文ではなく設問の中にあったようです。
世間の反応
共テ国語第二問が百合だった。
共テ国語百合だったのか。
百合で三角関係は流石に草。
最近のコメント