【矢沢永吉】詐欺犯人:河田博巳+福里陽亘の顔画像↓現在や判決も

時事

こんにちは。坊主です。

今回は、矢沢永吉さんを取り上げます。

稀代のロックシンガーとして現在でも絶大な人気を誇る矢沢さんですが、実は、過去に巨額の詐欺事件の被害に遭っています。

その被害額は35億円です。

2022年7月19日放送の「ザ!世界仰天ニュース」にて、詐欺事件の真相が明らかにされます。

一体、なぜ矢沢さんは35億円もの詐欺被害に遭ってしまったのでしょうか?

また、矢沢さんを騙した犯人は誰なのでしょうか?

矢沢永吉が35億円の詐欺事件に遭う

矢沢さんの詐欺事件について、「ORICON NEWS」は次のように報じています。

同記事によると、詐欺事件の犯人は2人の男でした。

この男は矢沢さんと共に仕事をこなして来た部下であり、矢沢さんから厚い信頼を寄せられていました。

1980年代後半、矢沢さんは世界進出の第一歩として、オーストラリアに土地とビル2棟を購入。

この際、彼は銀行から35億円の融資を受けているのです。

詐欺を働いた1人は英語に堪能だったことことから、現地での交渉役として抜擢されました。

また、もう1人は不動産業を生業にしていたため、こちらも物件選びに適任だとして起用された経緯があります。

しかし、この2人は矢沢さんの信頼を裏切り、購入した土地とビル2棟を勝手に売却していたのです。

これによって、矢沢さんには35億円の借金がのしかかることになったというわけです。

一体、矢沢さんを裏切った犯人2人は誰なのでしょうか?

世間の反応

あの頃はバブルの頃で素人が身の丈知らずに新規事業に手を出してみんな失敗してた。

永ちゃんの場合は相棒がいい加減な男で矢沢永吉の資金を食い物にしてた。

35億円は凄い数字ですね。

でも本当に凄いのが銀行が個人破産させないで
永ちゃんなら返せますと事業計画を立てて実行させたことです。

それまでテレビに出なかった永ちゃんをドラマに出させて新境地を開かせてコンサートもやり続けて十数年で返しました。 

コンサートやり続けたおかげで新規ファンも増えて永ちゃんの今はあるでしょうね!!

この事件が報じられるたびに2冊目の自伝、アー・ユー・ハッピーを思い出します

事件についてはその後、
いろいろ報じられて明らかになりましたが
刊行時は進行形の事件で裁判などの絡みからか不明な部分もありましたが、
初版本などには後日改めて詳細を連絡する旨の記述があり
当時からファンを大事にする姿に感銘を受けました

当時この事件の少しあとにも矢沢さんご本人が事件を語っておられたけど、
信用して任せた人に裏切られたことは相当に辛かったと思う。

金が失われることも辛いことながら、
人の裏切りというものはもっと辛いのに折れることなく、
完済しその後も躍動し続ける矢沢さんには感服します。

※「Yahoo!ニュース」より引用

犯人の名前:河田博巳+福里陽亘の読み方や顔画像は?

矢沢さんに35億円の借金を背負わせた犯人2人とはどんな人物なのでしょうか?

そこで、この2人について調べたところ、「河田博巳(ひろき)」と「福里陽亘(はるのぶ)」であることが判明したのです。

今回の詐欺事件における主犯は河田であり、元々はハワイでツアーコンダクターをしていたようです。

河田は英語に堪能だったことから、現地での交渉役を任されていましたが、この立場を悪用して詐欺事件を引き起こしたというわけです。

一方、福里は「さいたま市」出身で、不動産業を生業にしていました。

上述した通り、犯人2人の名前(実名)はネット上で公開されていますが、顔写真(画像)は1枚も確認できていないのが現状です。

YouTubeにも当時の報道は投稿されていないため、犯人の素顔を知る術はないようです。

犯人の現在や判決は?

詐欺事件を起こした河田と福里は逮捕・起訴されており、2003年に判決が言い渡されています。

2人への判決がこちらです。

判決の内容(年齢は2003年当時)

[主犯:河田博巳(53歳)]
判決:禁固10年
※3年4ヵ月後に仮釈放

[従犯:福里陽亘(66歳)]
判決:禁固4年
※1年後に仮釈放

上記の通り、この2人は35億円もの詐欺事件を起こしておきながら、実際に服役した期間は、それぞれで3年と1年だったのです。

あまりにも理不尽な判決に対して、矢沢さんは「裁判は茶番だね」と吐き捨てたと言います。

確かに、犯人2人は刑期を終えれば全て清算されるのに対して、矢沢さんは詐欺事件の被害者にも拘わらず、35億円もの借金を自力で返済しなければなりません。

矢沢さんが「裁判は茶番」だと吐き捨てたくなるのも当然でしょう。

なお、判決後の2人については続報がなく、2022年現在の様子をおろか生死すらも分かっていません。